「キッズワイルド おたり2019」参加者募集
〜夢を持ち、その夢の実現に向け挑戦する子どもたちの育成〜
【目 的】
小谷村内の子どもたち、および「ふるさと応援寄付者」のお子様たちを対象に、自然体験や野外での遊びを使って、自ら考え行動する場、自分でやり遂げた達成感を感じる場、仲間と協力してやり遂げる場などの『主体的な学びの場』 を提供する。
そこから、小谷に愛着を持つ子ども、及び、夢を持ちその夢の実現に向け挑戦する子どもたちを育成する。
【対 象】
小谷村内在住 小学生 及び、小谷村への「ふるさと応援寄付者」のお子様(小学生)
【定 員】
20名*活動内容により学年別のグループ分け、縦割りでのグループ分けなどで活動を行います。
【コース開催】
全8回 2019年6月〜2020年2月
*公益財団法人日本アウトワード・バウンド協会 長野校(小谷村大網地区)を中心に開催します。回により時間・集合場所が異なりますので、ご注意下さい。
【受講料】
5,000円(全8回分)
*周年型事業(全8回の参加を前提とした事業)のため、欠席、途中参加の場合も受講料は同額となります。
※本事業は長野県小谷村在住の方、および、小谷村への「ふるさと応援寄付者」の御家族(小学生)が対象です。それ以外の方は参加できません。「小谷村ふるさと応援寄付」については、下記サイトにてご確認ください。
小谷村ふるさと応援寄付のサイト(ふるさとチョイス)
【コース日程】(2019年6月~2020年2月 全8回)
チャレンジ名 | 開催日 | |
第1回 | 森の基地づくり | 6月9日(日) |
第2回 |
森の基地づくり&基地キャンプ2日間 |
6月22日(土)~23日(日) |
第3回 | 沢登り・沢遊びチャレンジ | 7月13日(土) |
第4回 | ロッククライミング チャレンジ | 9月16日(月・祝) |
第5回 | 登山チャレンジ&キャンプ2日間 | 11月2日(土)~3日(日) |
第6回 | かんじきづくりチャレンジ | 12月21日(土) |
第7回 | 雪上チャレンジ(そり&雪あそび) | 1月25日(土) |
第8回 | 雪の基地づくり&雪上キャンプ2日間 | 2月29日(土)~3月1日(日) |
-
- ウェブ受付メール(自動返信)が当協会より送られます。(上記メールはあくまでもシステム上のメールで受付が正式に受理されたものではありません)
- 受付が完了したら、正式受理メールが当協会・受付担当より送られます。(この時点で正式な受付となります)
- その後、事前調査票(体調やアレルギー情報を確認するための健康アンケート)を提出いただきます。
- 各回の参加要項(集合解散場所・時間詳細、持ち物、服装等を記載)は実施2週間前までに、登録いただいたメールアドレスに送付いたします。なお、活動のための専門装備はこちらから貸出します。
【参加費の支払いについて】
初回の参加前に一括での支払いになります。
・小谷村在住の方/申込受付後、小谷村よりご自宅に「納付書」が送られます。指定金融機関より納付ください。
・ふるさと応援寄付からのお申込みの方/その手続きが終了していれば、納付は不要です。
【参加後のキャンセルについて】
周年型事業(全8回の参加を前提とした事業)のため、初回参加以降の事業に不参加の場合でも返金はいたしません。ご了承ください。
▶コース詳細情報
第1回 キッズワイルドおたり 「森の基地づくり」
【日 程】 6月9日(日)
【開催地】 アウトワード・バウンド長野校(OBS)周辺の森
【スケジュール予定】
9:00 OBS集合、キッズワイルド 開校式、自己紹介、グループ分け、導入の活動、基地のプラニング
12:00 森に入り基地づくり
15:00 ふりかえり
15:30 解散(OBS)
第2回 キッズワイルドおたり 「森の基地づくり&基地キャンプ」
【日 程】 6月22日(土)~23日(日)
【開催地】 アウトワード・バウンド長野校(OBS)周辺の森
【スケジュール予定】
1日目
9:00 OBS集合、基地づくり
午後 自分たちの部屋・寝場所づくり、夕食づくり
夜 基地にてキャンプ、ナイトハイク
2日目
午前中 朝食づくり、基地で遊ぶ
午後 片付け、ふりかえり
14:00 解散(OBS)
第3回 キッズワイルドおたり 「沢遊び/沢登りチャレンジ」
【日 程】 7月13日(土)
【開催地】 栂池・親沢、または大網・横川渓谷
【スケジュール予定】
9:00 集合(南小谷駅またはOBS)、沢登り準備
11:00 移動 沢遊び・沢登りチャレンジ
14:30 沢登りチャレンジ終了 装備クリーンナップ
15:00 ふりかえり
16:00 解散(南小谷駅またはOBS)
第4回 キッズワイルドおたり 「ロッククライミング & 森遊び」
【日 程】 9月16日(月/祝日)
【開催地】 アウトワード・バウンド長野校(OBS)大網周辺の岩場・森
【スケジュール予定】
9:00 OBS集合、移動
10:00 ロッククライミングにチャレンジ、周辺の森遊び
15:00 ふりかえり
15:30 解散(OBS)
第5回 キッズワイルドおたり 「登山チャレンジ & キャンプ」
【日 程】11月2日(土)~3日(日)
【開催地】 アウトワード・バウンド長野校(OBS)/大渚山または戸倉山
【スケジュール予定】
1日目
9:00 OBS集合、登山準備
午後 登山、キャンプ設営、
夕食づくり、テント泊またはタープ泊
2日目
午前中 朝食づくり、下山、
午後 片付け、ふりかえり
15:00 解散(OBS)
第6回 キッズワイルドおたり 「かんじきづくり」
【日 程】 12月21日(土)
【開催地】 アウトワード・バウンド長野校(OBS)
【スケジュール予定】
9:00 平岩駅集合、移動、材料準備
11:00 かんじきづくり
14:00 かんじきウォーク、ふりかえり
15:00 解散(平岩駅)
第7回 キッズワイルドおたり 「雪上チャレンジ そり遊び・雪遊び」
【日 程】 2020年1月25日(土)
【開催地】 アウトワード・バウンド長野校(OBS)周辺の雪原
【スケジュール予定】
9:00 平岩駅集合、移動
10:00 雪遊び&そりコースづくり、片付け、ふりかえり
15:30 解散(平岩駅)
第8回 キッズワイルドおたり 「雪の基地づくり&雪上キャンプ」
【日 程】 2020年 2月29日(土)~3月1日(日)
【開催地】 アウトワード・バウンド長野校(OBS)周辺の雪原
1日目
9:00 平岩駅集合、移動、
10:00 雪の基地づくり、 寝場所づくり、夕食づくり、雪の基地にてキャンプ、焚火
2日目
午前中 朝食づくり、雪の基地で遊ぶ、ふりかえり
14:00 解散(平岩駅)
▶本事業主管/アウトワード・バウンド 長野校について
公益財団法人 日本アウトワード・バウンド協会 長野校(略称/OBS)
地図はコチラ
〒399-9601 長野県北安曇郡小谷村北小谷10650
TEL: 025-557-2211 FAX: 025-557-2277
▶本事業主体/アウトワード・バウンドとは…
アウトワード・バウンドは、1941 年にイギリスで発祥した世界33 ヵ国にネットワークを持つ非営利の冒険教育機関です。
アウトワード・バウンドの教育プログラムは、イギリスの海運業に働く船乗りが第二次世界大戦中の北大西洋で生き残る力をつけるために始まりました。現在は自然を舞台にしたチャレンジングな冒険活動に取り組み、自分自身が本来持っている可能性に気づき、また、自分の可能性を 高めることを目指しています。
困難に対してまっすぐに向き合い、乗り越えるまで努力を続け自らの力で成功体験を得ることが、
将来の人生に対する姿勢や人に対する思いやりの心を育て、社会のためになるという考えのもと世界各地に普及していきました。そして、1989年(平成元年)日本で初めての常設校が、長野県小谷村大網地区に誕生しました。
詳細はコチラ
▶プログラムの安全性について…
野外での活動にはリスクが伴います。しかし、アウトワード・バウンドはそのリスクを認知し、最小化することで安全を確保しています。
具体的に以下のような取り組みを行っています。
- アウトワード・バウンドは、全世界で統一された基準に基づく監査(プログラム・レビュー)を 2 年に 1度実施しております。アウトワード・バウンド・インターナショナ ル(OBI)が実施するこのプログラム・レビューでは海外から監査人が来訪し、コースの安全性はもちろん、組織全体の安全に対する意識や装備・車両の管理など、様々な視点から総合的に監査を行います。
- 日本アウトワード・バウンド協会 には外部専門家で構成された安全委員会があります。安全委員会のメンバーはより安全にコースを行うためのアドバイスや改善の提案を行います。
- アウトワード・バウンドのインストラクターは、活動を安全に実施するための厳しいトレーニングを受けたプロフェッショナルです。全員が救急法の資格と技術を持ち、活動中の安全確保を行っています。
- 自然環境下での活動を行う場合は、事前の健康情報、アレルギー等の調査を詳しく行います。本人アンケートの実施、コース終了後にも必要に応じたフォローアップを含め、安全には細心の注意を払っています。
日本アウトワード・バウンド協会
長野校