The First Step
ファミリー・スノー・アドベンチャー3日間 ~雪の森の中で、家族の「これから」を感じる〜

家族で過ごす雪の3日間。
雪で基地をつくり上げ、そこを拠点に雪の遊びとチャレンジを繰り広げます。
一生の記憶に残るような大切な時間を共に・・・
雪の森は静かで、少し厳しくて、でもとても優しい。
家族みんなで力を合わせて雪の基地を作り、
焚き火を囲み、夜空を見上げながら語り合う。
子どもたちは新しいことに挑戦し、
大人は忘れていた「冒険心」を思い出す。そんな3日間。
▶コース基本情報
【日程】 2026年 3月20日(土)~22日(月・祝)
【開催地】OBJ長野校(長野県小谷村)をベースに周辺の雪のエリア
残雪が少ない場合は、雪のあるところまで、OBJの車で移動します。
【対象】 小学生または中学生とその保護者を含む家族(皆さん健康な方)
※未就学児童お参加はご相談ください。
【定員】10名(3~4家族)
【参加費・税込】 大人(高校生以上):58,000円、小学生・中学生:29,000円
※上記参加費に含まれるもの
プログラム参加料、装備利用費、宿泊関連費、食材代(夕・朝・昼各2回)、国内旅行保険料等
【集合・解散地】
JR大糸線・平岩駅、自家用車の方は長野校
集合時刻:11時20分、解散時刻:15時
*上記時刻は、首都圏や関西圏等から朝出発で間に合う・夜までに帰宅できる、時間設定です。
自家用車で参加も可能です。ただし、スタッドレスタイヤ必須です。長野校にて駐車可能です。
【申し込み締め切り】
先着順ですのでお早めにお申し込みください。
14日前までに最低催行人数にならない場合、非開催となることがあります。
【必要な装備等について】
専門装備・団体装備は貸与します。個人的に準備いただくものは、
・雪上で過ごせる靴 (ソレル系または防寒の長靴)と厚手ソックス(ウールやポリ素材など)
*通常サイズ23.5~28㎝であれば、スノーシューズのレンタル(2000円)が可能です。数に限りがあります。
・防寒着(ダウンジャケット、フリース、アンダーウエア上下など)
・雨具フード付き上下(防水透湿素材・ゴアテックス推奨)
大人3000円、こども2000円でレンタルも可能です。
・防水防寒手袋(テムレスおよびスキーグローブを推奨します)
・1日目の昼食(お湯、電子レンジは利用可能です)
プログラムのスケジュールは?
【プログラム概要(例)】
1日目:雪遊び・雪に慣れる・基地のづくり
・オリエンテーション&自己紹介の時間
・雪遊び
・雪の基地づくり
→設計、踏み固め、掘り出し、積み方、内装、入口づくり
・夕食づくり・夕食
・ふりかえり(気づきと学びの共有)
・宿泊は、希望の方はスノーキャンプ(テント)可能
2日目:スノーハイク&雪の基地の完成へ
・朝食づくり・朝食
・雪の基地の仕上げ&完成
・スノーハイク、スノーシューイング
・完成した基地の中で特別な食事
・宿泊は、希望の方はスノーキャンプ(テント)または雪の中で眠る(雪洞、野宿)
*希望により、温泉へ
3日目:雪の基地で遊ぶ
・そり遊び/雪遊び
・ふりかえりの時間
・片づけ/解散
寒いのが苦手ですが、大丈夫ですか?
寒さが苦手な方でも大丈夫です。防寒の重ね着ポイントを事前に案内し、温かい飲み物やこまめな休憩で安心して参加できます。イグルーづくりはかなり「熱い!」体験です。
The First Step シリーズってどんなプログラムですか?
OBSといえば、セルフディスカバリー「挑戦」「限界に挑む」「壁を突破」といったハードなイメージを持つ方も多く、ついつい参加に躊躇してしまう方もいるいかと思います。
しかし、冒険すること、自然の中で自分の姿を見つめること、自然とのつながり、人とのつながりを感じることはけして高いハードルではありません。
セルフディスカバリー参加にちょっと不安な方、長いプログラムへの参加が難しい方、
そんなあなたの人生の冒険への最初の一歩をサポートするプログラムが『The First Step』シリーズです。
今回のイグルー以外にも、ロック・クライミング、沢登り、登山、カヤック、いかだ、そして自然の中で一人で過ごすソロなど、いろいろな「初めの一歩」をご提供していく予定です。
OBSの得意とする冒険的アウトドア・チャレンジを、より多くの方に参加しやすい形で、
そして楽しい中にもセルフ・ディスカバリーにつながるような冒険教育のエッセンスを盛り込んだプログラム。
The First Stepで、あなたも人生の冒険への最初の一歩を踏み出しましょう!





