世界基準の野外救急法、中級レベルを取得する
▶何が得られるのか?
認定Certification(知識および技能の証明)
コースへの100%受講、筆記および実技テストでの80%
Wilderness Medical Associates International認定
Wilderness Advanced First Aid(WAFA)およびILCOR準拠Adalt CPR
Certification(知識および技能の証明)
Certification(知識および技能の証明)
▶コース基本情報
日程
【オンライン-ラーニング】2023年11月12日(日)~随時
【実技セッション】 2023年11月23日(祝・木)~25日(土)
Day1 10:00-12:00 / 13:00-18:00
Day2 9:00-12:00 / 13:00-18:00
Day3 9:00-12:00 / 13:00-17:00
※講習時間は変動する場合があります
【実技開催地】 日本アウトワード・バウンド協会 長野校
【実技講習集合時間】 9:30
【実技講習解散時間】 17:20(予定)
【シラバス概要】
オリエンテーション、医療と法、一般原則(生理学と病理学)、
【対象】 16歳以上の健康な方/野外で活動のできる方
・野外での実習に参加可能な方(
【定員】 18名 (最少催行人員5名)
【参加費】
69,500円(税込)
【上記参加費に含まれるもの】
指導料、合格時の資格認定料、会場使用料、傷害保険料
【その他経費/食事・宿泊を希望される方のみ】
・期間中の全食事(7食)の必要な方/6,000円(税込)
・宿泊をOBJ長野校宿舎でされる方2泊分/5,000円(税込)
*上記、経費は開催日当日、現金にて徴収させていただきます。
*コース申し込み時に、希望を記載(チェック)してください。
*宿泊希望の方で前日泊を希望される場合、追加費用なく受付可能です。
【 講義・実技に必要な持ち物 】
・ 室内履き
・ デイバッグ(屋外実習の際に、各自の持ち物を携帯できる程度)
・ 防寒着、雨具、着替え、タオル等(多めにご用意ください)
※救助の練習だけでなく、傷病者役として演技をしていただきます。その為、衣服は汚れる、濡れる、破ける覚悟でご用意を。
・腕時計(秒が測定できるもの、もしくは秒針があるもの)
・ ヘッドライト
・ 昼食、 飲物、携行食など
・ 教材(主催者から事前配布している場合)、筆記用具、メモできるものなど
・ キャンプ用のマット(銀マットなど。あれば)
・ その他、野外活動時に必要だと思われるもの(ガイドなどであれば、ガイド時の通常装備一式をお持ちいただくことをお勧めします)
・事前調査票入力フォーム(すでにお申し込みを完了している方のみ)