~アウトワード・バウンド基幹事業スタッフ育成プログラム~
Outward Bound Core-Staff training programs
アウトワード・バウンドの基幹事業である「セルフ・ディスカバリー」を
インストラクターとして提供できる人材を育成します。
本当に必要な、この国の人間教育を共に創り、実践しませんか!
▶どんなプログラム?
【募集内容】
日本アウトワード・バウンド協会(以下OBJ)の基幹事業である「セルフ・ディスカバリー」をインストラクターとして提供できる人材(活動提供に求められるアウトドアスキルを持ち、参加者の体験からの学びをファシリテートできる人材)の育成。
【募集する人材】
・本プログラム受講を経て、OBJにて基幹事業を提供するスタッフとして働く意思のある方
・既に、以下の両方もしくはどちらかのスキルや経験、意識、を持つ方
① アウトドアガイド等、野外冒険活動のスキルを有し、OBJ的冒険教育に興味を持つ方
② 体験学習、ワークショップ等のファシリテーターやコーチングなど、体験学習をファシリテートできるスキルを備え、OBJ的冒険教育に興味を持つ方
*本募集は、トレーニング後のOBJ非常勤スタッフとしての契約(コース毎)を前提とします
【トレーニング内容基本方針】
・OBJが提供する冒険教育指導者養成プログラム(通称JALT) で提供している内容を基本に、基幹プログラム「セルフ・ディスカバリー」を提供するに必要なスキルを必須としトレーニングを行います。
・受講後は受講者本人の希望や資質、スキルを考慮の上、OBJにて「セルフ・ディスカバリー」担当インストラクターとして、また、「セルフ・ディスカバリー」以外に当団体が提供する冒険教育プログラムの担当インストラクターとしてご活躍いただきます。
・単に一方通行の技術講習にとどまらず、時代の要請に見合った「セルフ・ディスカバリー」の創出のために協働していく関係を構築します。
【開催期間】
・第1期 2023年6月より2024年3月
【提供される必須スキルトレーニング】
・ファーストエイドスキル(WMAJ主管, WAFA資格取得)
・ベーシックアウトドアスキル(キャンプ技術、野外調理、マップリーディング、服装、天候への対応等)
・プログラムデザイン/ファシリテーションスキル
・ロック・クライミングスキル
・沢登りスキル
・登山遠征スキル
・冬季野外活動スキル
・冬季登山スキル
【JALT、ジュニアコース.および認知事業への展開も見据えたスキル】
・静水カヤック、いかだ運営スキル
・流水カヤック、いかだスキル
・ソロや内省的プログラムを安全かつ効果的に運営するスキル
【募集人数】 8名
【参加費用】
・トレーニングの提供(指導料)については、基本的に無償でご提供します。
・開催にあたっての実費として1日あたり¥3,000 を徴収いたします。
*実費とは、宿泊費、食費、専門的な装備費、活動にあたっての傷害保険費用等を指します。
・WAFA資格取得に関しては、同資格及び同等と認められる資格保有者はトレーニング参加不要。未取得者の資格取得にあたっては、WMAJの規定する資格取得に必要な費用を個人で負担するものとします。
【参加申し込み】
・以下の問い合わせフォームから、「問い合わせ内容の選択 その他」を選択、「問い合わせ内容」欄に「スタッフ育成プログラム参加希望」明記の上、以下の内容を簡潔にまとめてご記入ください。追って担当者より連絡をいたします。
・応募動機
・ご紹介者(どなたのご紹介により本プログラムをお知りになったか)
・質問および参加にあたっての懸念事項等
・応募に際しては、履歴書・職務経歴書の提出および担当者との面接(面接日は応相談 オンライン可)を経て参加が確定となります。
【申し込み締め切り期日】 2023年5月31日
【問い合わせフォーム】 https://obs-japan.org/contact/
【オンライン説明会開催します】
本プログラムの説明会(ZOOM使用予定)を以下の日程で開催いたします。
5 / 2 3 ( 火 ) 5 / 2 4 ( 水 ) 5 / 2 9 ( 月 ) 午後8時(20時) よ り
5 / 2 8 ( 日 )午前10時より
説明会参加ご希望の方は、下記よりお申込みください。
▶OBJ 基幹事業スタッフ育成プログラム 2023-24年 トレーニング・スケジュール(暫定)
【開催地】
長野県北安曇郡小谷村北小谷大網OBJ長野校(一部、山梨県富士河口湖町・西湖もしくは他の候補地もあり)を予定
【プログラムの概要(予定)】
*セルフ・ディスカバリー体験*1*2のいずれかに参加。
*トレーニング日程および内容については、OBJ側の都合および参加者の経験、スキルレベルに応じて変更となる可能性があります。
*トレーニング日程については、受講者のスケジュールを最大限配慮する形で調整することを検討しています。
*すでにアウトドアスキルを有する人材に関しては、該当スキルトレーニングの受講時間短縮もしくは免除を検討します。
*上記日程以外にも、OBJの主催もしくは受託する冒険教育事業にサポートスタッフとして参加していただく機会を検討しています。
*各日程の主要開催地は長野県北安曇郡小谷村北小谷大網OBJ長野校(一部、山梨県南都留郡富士河口湖町西湖もしくは他の候補地もあり)を予定しています。
各日程の前後泊についてもご相談ください。
日時 |
日数 |
活動内容 |
6月19日 |
1日 |
アウトワード・バウンド冒険教育概論(オンライン可) |
6月24日—28日 |
5日 |
ロック・クライミング(山梨県西湖→小谷村大網) |
7月15日—17日 |
3日 |
沢登り |
7月24日—29日 |
6日 |
カヤック/いかだ |
8月 2日—5日 |
4日 |
ロック・クライミング/沢登り |
8月13日—17日 |
5日 |
セルフ・ディスカバリー体験*1 |
8月21日—25日 |
5日 |
セルフ・ディスカバリー(オブザーブ) |
9月11日—17日 |
7日 |
セルフ・ディスカバリー体験*2 |
9月21日—26日 |
6日 |
登山 |
10月5日—9日 |
5日 |
セルフ3 (サポート/オブザーブ) |
10月12日—14日 |
3日 |
沢登り |
11月20日—22日 |
3日 |
野外救急法WAFA(WMAJ主管) |
12月18日—20日 |
3日 |
冬季野外スキル |
1月13日—19日 |
7日 |
ソフトスキル(プログラムデザイン、ファシリテーション *アウトドアエデュケーターコースに合流 |
1月22日—26日 |
5日 |
冬季登山スキル |
2月7日—9日 |
3日 |
冬季プログラム |
2月22日—25日 |
4日 |
冬季セルフ・ディスカバリー (サポート/オブザーブ) |
3月11日—15日 |
5日 |
冬季登山スキル |
3月18日—22日 |
5日 |
ソフトスキル(プログラムデザイン合宿) |
▶問い合わせ